投稿日:2013年2月15日(金) 16:24
こんにちは♪
先日2月9日(土)は、小田原の片浦小学校へ行ってきました!
前回は、馬が主役で豆知識を教えたり、引き馬体験をしましたが、今回は・・・
「ウシ」「ブタ」「アヒル」の3種類が主役!!
優秀なふれあい部隊を連れていきました♪ (ちなみにポニーも2頭行きましたよ^^)
今回のテーマは「1日 片小牧場」でした♪
参加した小学生のみんなには、「片小牧場」の立派なスタッフになってもらうため、ただ動物たちとふれあうだけではなく、しっかりと牧場でのお仕事や、動物たちの体のしくみ等をお勉強してもらいました!
「ウシの耳に付いている黄色の札はなに?」「目はどういうふうに見えているの?」「蹄をみんなの指で例えると、どの指かな?」「ブタの鼻はどんな感触?」「おっぱいは何個?」「アヒルの耳はどこかな?」などなど。
子ども達から湧いてくる、素直な疑問や質問・・・。
みんな積極的に動物たちを観察し、たくさん質問してくれました♪
私が思っていた以上にみんな動物たちに興味や関心があり、本当によく観察できていて驚きました!
さらに、疑問に感じた事をみんなで考え合う場面が見られたり、積極的に体験しようという姿勢に感動!! 私も小さな牧場スタッフ達からたくさん学びました◎
片小のみんな、すぐに私より立派な牧場スタッフになってしまいそうです・・・。汗
・・・そして・・・
たくさんお勉強したあとはお楽しみ☆
「ポニーの乗馬体験」と「動物たちとのふれあい」
そして友達の鳴き声を当てる、「仲間をさがせ!ゲーム」を行いました。
これは今回のためにスタッフが考えたゲームで、動物たちが「鳴き声」で仲間を認識しているんだということを体験しながら学ぶものです。
今回は「アヒル」の群れになりきってやってみました♪
ルールは簡単♪ 仲間(数人)の中から代表者が、目隠しした子に「グワッ・グワッ・グワッ」と自分の鳴き声を教えます。鳴き終えると代表者は群れ(仲間)の中に紛れてしまいます。
目隠しを外したら、順番に仲間に鳴き声を披露してもらい、さっき鳴いた仲間は誰だったかを当てます!
みんな鳴き方や声色を変えているけれど、ちゃんと聞いていれば解るかな・・・?!
※ゲームの様子はyoutube動画で↓↓
◎おまけ◎
最後のお楽しみの時間の様子を動画で載せておきます♪
片小牧場のみんな、楽しんでもらえたかな?
次回は3月9日(土)です♪ 次回はまた新しい内容を考えていますよ !
楽しみに待っていてね。また「片小牧場」で会いましょう!!
みなみん
投稿日:2013年2月6日(水) 13:39
皆さんこんにちは!
本日はあいにくの雨で気分も下り気味でしょうか?
しかし!!そんな気分も忘れてしまうくらいHappyなお知らせがあります(^o^)
なんと、モルモットとウサギの赤ちゃんが誕生しました!
まずは赤ちゃんの写真をご覧ください。
↑こちらはモルモットとうさぎの赤ちゃんです!
モルモットは生後4日目、ウサギは生後15日目。どちらも活動的でしっかり餌を食べ始めています!
触わり心地は最高ですよ!
・・・・・・・・・・・
ここでちょっとした豆知識!!
上の写真でも分りますがどちらも毛が生えていますよね?しかし、一方だけ産まれた時から毛が生えてたわけではないんです。
どっちか分りますか?
正解はウサギです!
うさぎは晩成性という産まれてから自立出来るまで、母親に巣の中で育ててもらう時間のかかる動物なんです。なので産まれた時には写真のようにまだ毛は生えていなくて、ピンク色の小さなネズミのような形をしていたんです。
それが、2週間もするとこんなに大きくなってしまうんですよ!
一方モルモットはというと、早成性という写真のまんまの形で産まれてくるんです。
数日はミルクを飲みますが、あっという間に親と同じ餌を食べ始めるんですよ!
もう少ししたら皆さんの前にお披露目出来るかもしれないので、その時にはお知らせしますね(*^^)v
それでは、この辺りで失礼致します。
最後に赤ちゃんたちの写真をご覧ください(~ω~:)
☆*:。、。・★。;・。、‘:。☆。。:・‘・”★:’。・;*☆彡”‘。、;★。、
,。★;、。‘☆彡*;。’”・★。;:”!‘:。、☆☆彡)(‘~:<+★、;”☆・
母ウサギもやっと外に出れました~~^_^;
☆かずま★
投稿日:2013年1月21日(月) 18:48
こんにちは!
昨日は今年最初の「自然・馬・人の会」の障害者乗馬会へ出張してきました。
会場はおなじみ、小田原城 二の丸広場です。
障害者や一般のお客様を乗せる前に、人も馬も準備運動をします。
お互いのコンディションを確認しています。
馬を引くのも人を乗せるのもすべてボランティアさん達が行うので、私たちは様子を見守ります。
今日は本当にいいお天気でした♪
みんなすぐに身体がほぐれて、気持ち良さそうでした。
(モデルになってくれたのは健常者会員の男の子です。)
馬上で体操をしたり、ボール投げなどのゲームをやっていますね。
自分の力で上体をしっかり支えられないと出来ない動作です。
休憩中は馬たちもおやつを食べつつ、観光客とのふれあい♪
見かけた方もいらっしゃるのでは??
一般のお客様も2周500円で体験乗馬を受け付けていました。
大人から子供まで、たくさんの方に体験して頂けたようです♪
◎次回の活動は、2月3日(日) 10:00~15:50「自然・馬・人の会」
小田原付近にお越しの際は、ぜひ気軽にお立ち寄りください(^^)/
みなみん
投稿日:2013年1月21日(月) 12:13
こんにちは!
朝晩の冷え込みが厳しくなり
冬本番となりましたね(+o+)
先日の大寒波では皆さんのところは
大丈夫だったでしょうか?
牧場にも“暴風雪”の予報が出ていましたが
実際には雨しか降らなかったので
特に問題はありませんでした。
さて、そんな中
仔馬たちが、またひとつ
大人への大きな一歩を踏み出したので
みなさんにお知らせしたいと思いますヽ(^o^)丿
大きくなっても親子は親子。
とっても幸せそうですね(^。^)y
しかし、いつまでも
一緒にいるわけにはいかないので
数日前に乳離れをしました。
最初は見えない姿を心配して
お互いに呼び合います。
お姉ちゃんの菖蒲ちゃんの方が“ママっ子”なので
とっても不安そうにママを探していました(T_T)
それでも前々から少しずつ
親と離れる練習をしていたこともあって
心配していたほど暴れたりせず
寂しさを2頭でまぎらわしながら過ごしていました。
でもやっぱり“お口が淋しい”ようです。
↑お姉ちゃんにおっぱいをせがむジョウジマル。
お姉ちゃんはおっぱい出ないぞ~(*_*;
そんな感じでしたが
数日すると2頭ともだいぶ
自分たちが置かれた状況を理解したようです。
ということで、昨日
久しぶりに放牧してあげました♪
するとダッシュ!ダッシュ!!
元気いっぱいの2頭が見れて
私も嬉しかったです(^^♪
さて、遊んだ後はお勉強!
久しぶりに走り回ってスッキリ、
ウトウトしていた
そのすきに。。鞍付けの練習しちゃいました(*^^)v
↑何付けんのよ~?と、っちょっぴり不満げな菖蒲ちゃん。
2頭とも初めてにしては
とっても落ち着いていて良い子でした☆
今日はいろいろあって疲れちゃったかな^_^;
これからも一緒に成長して行こうね、あやめ!ジョウジマル!
みなさんもこんな私たちを
暖かく見守り下さい(^^ゞ
また近況をブログにてお知らせします!
**ゆっきー**
投稿日:2013年1月11日(金) 15:03
おはようございます!
今年も1月からイベント・出張のお仕事をたくさん頂いております(^^)/
一般の方も参加して頂けるイベントがありますので、お知らせいたします♪
↓↓↓ 以下、イベント実施日と内容です♪ ↓↓↓
——-
● 1月11日(金)~3月22日(金) ☆一般可
モルモットふれあいコーナー (小田原わんぱくらんど ふれあい広場)
13:30~14:30
内容) 実際にモルモットに触れることができます。
※雨天・休園日を除く平日
● 1月13日(日) (毎月 第二日曜日 ※3月まで) ☆一般可
ふれあい動物園 (小田原城址公園 子ども遊園地近く)
10:00~11:30/ 13:30~15:30
内容) ポニー・ヤギのふれあい、ウサギ・ブタなどの観察コーナー、エサやり体験、動物の知識&ふれあい方のレクチャー
※雨天中止
● 1月19日(土) ☆会員制(見学希望やお問い合わせの方はコチラ)
うま寺子屋 (サドルバック牧場)
内容) 子どもたちの弓くらべスクール。馬を「のりもの」ではなく、パートナーとして認識できるように、馬の世話や小屋の掃除も行います。小さな子たちも、お兄さん・お姉さんと協力しながら頑張っています!
● 1月20日(日) ☆会員制・一般可(体験乗馬 500円)
障害者乗馬会「自然・馬・人の会」 (小田原城址公園 二の丸広場)
内容) 障害ある方たちへのリハビリや癒しの活動。一般のお客様も2周500円の引き馬体験ができますので、城址公園にお越しの際は気軽に受付へお声かけ下さい。
● 1月26日(土) ☆要予約 (お問い合わせの方はコチラ)
弓くらべスクール (サドルバック牧場)
内容) 大人対象の弓くらべスクール。流鏑馬を神事ではなく、スポーツ感覚で体験できます。乗馬や弓の経験がない方でも、馬にまたがって矢を射るところまで体験できます。
● 1月20日(日) ☆会員制
障害者乗馬会「北区さわやかポニークラブ」 (東京都北区 中央公園)
内容) 障害ある方たちへのリハビリや癒しの活動。四季折々の緑が素敵な公園でおこなっています。近くにお住まいの方はぜひ、お散歩がてら見にいらして下さい。
● 2月3日(日) ☆要予約
わんぱくらんどde宝さがし (小田原わんぱくらんど)
内容) 園内に隠されたヒントを集めてゴールをめざせ!参加した全員に抽選にて賞品ゲットのチャンスがあります。
→1月15日(火) 予約受付開始!!(お問い合わせはコチラ)
——-
サドルバック牧場に来て頂いたことがある方も、まだよく知らない方も、私たちが出張した先でお会いした際には、ぜひお声をかけて頂けると嬉しいです♪
動物たち・スタッフ共に、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています(^^)
みなみん
投稿日:2013年1月8日(火) 15:30
みなさん、
大変遅くなりましたが
今年は巳年ですね(^^)
数々の動物が暮らしている
サドルバック牧場にも
さすがにヘビちゃんは
まだ飼育しておりませんので。。^^;
((野生のヘビさんはよくいらっしゃいますが。汗))笑
ヘビさんに代って、
“へびどん”でご挨拶させていただきました)^o^(
本年もサドルバックをよろしくお願い致します!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
サドルバック一同より(*^。^*)
投稿日:2012年12月31日(月) 21:08
とうとう今年もあと数時間ですね~。
レストランも今年最後の営業が終了致しました。
ご来店ありがとうございました!!
毎年恒例の牧場スタッフで作る門松も無事完成し、
昨日からレストラン入り口前にて飾ってあります♪
これで新年も準備万端です!
お正月期間は門松を飾っておく予定なのでお越しになる際にはぜひ見ていって下さいね☆
(※門松を作る様子はこんな感じです:Youtubeへ)
ということで、大変遅れてしまいましたが2013年年始のレストランの営業時間をお知らせいたします。
●■▼●■▼●■▼●■▼●■▼●■▼●■▼
1月の特別営業
※1月1日(火)はお休みいたします。
2日(水)~4日(金)の営業時間
11:00~17:00
5日(土)からは通常営業となります。
●■▼●■▼●■▼●■▼●■▼●■▼●■▼
2012年も沢山の人に助けられ、
なんとか無事今年最後の営業を終える事ができました。
ありがとうございました!
個人的には、過去のブログやフェイスブック、ツイッターなどで書き込んだ内容を読み返すと長い一年だった気がします(しみじみ)。
2012年、色々な思い出がありましたね♪
また来年もこうしてサドルバックでの日々を楽しくお伝えできればと思っております☆
2013年も面白い企画をどんどん作ってご報告いたしますね(^^)v♪
それでは来年もサドルバックを宜しくお願い致します!!!!
michi
※ちなみに前回のブログでお知らせした外乗での様子をフェイスブックにてアップいたしましたので宜しければご覧ください♪(こちら)
投稿日:2012年12月23日(日) 18:03
気が付けばあっ!という間にクリスマスシーズン到来。
振り返るとサドルバックではここ一週間様々なイベントがありました☆☆
まず12月15日(土)には弓くらべの検定会:『騎射競技クラス検定会』が御殿場で開催されました。
参加した皆様は降りしきる雨にも負けず、
終始真剣な面持ちで検定会に臨んでいました☆
悪天候の中スケジュールに若干変更がありましたが、
とにかく事故もなく無事に終われて一安心です!
喜びも、もちろん悔しさも結果によってはありますが、
参加された皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした!!!!
●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■
そして日が変わって12月16日(日)と17日(月)は出張業務へ!
日曜日は北区で行われた今年最後の障害者乗馬に参加してきました。
なんとプログラムにはサンタさんも参加♪
とっても紳士的で優しく乗馬の補助をしてくれました(^^)
陽気もいつもより暖かく、素晴らしい乗馬日和でした♪♪
そしてそして月曜日は、
小田原市内にある幼稚園にサンタさんと一緒にサドルバックスタッフが訪問してきました。
いつもはサドルバックからサンタさんが乗る馬を連れてくるのですが、
生憎の雨の為に急遽馬は中止。(本当に残念です!)
その代りに同行した牧場スタッフが一生懸命盛り上げてくれましたよ♪
でもどんなにスタッフが頑張ってもやっぱりサンタさんが一番人気☆
特にプレゼントタイムには子供たちも大喜びしていました!!
●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■
そして12月18日(火)には天気が良かったので牧場スタッフで遠出の外乗へ♪
行った場所は真鶴町の上にある星ヶ山公園。
平日は人気が少なく、静かで見晴らしも良好です◎◎
向かう途中ではあたりの山々が一望できて爽快でした(^o^)/
外乗での様子はフェイスブックのアルバムでご紹介いたします☆
●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■●□■
そんな今日この頃を長々とご紹介してしまいましたが、
「2012年も残りあとわずか!(!?)」でもまだまだイベント盛りだくさんのサドルバックでした!!
michi
ちなみに、、
明日はとうとうクリスマス・イブですね☆
サドルバック・カフェでは期間限定でクリスマス色を少しながら出しております♪
お店の玄関にはクリスマスリースが、そしてお店のショップカードもクリスマス専用になりました!!
投稿日:2012年12月21日(金) 12:02
みなさんこんにちは!
今年も残すところ
あと10日を切りましたねっ(@_@;)
人間たちが
クリスマス、大掃除、忘年会、、
と忙しなくなっている中
牧場の動物たちはいつもと変わらず
のんびりと過ごしています(^_^)/
冬毛になりモコモコになった動物たち
癒されます(*^。^*)
さて、
今日はなかなかお伝え出来ていなかった、
仔馬たちの近況をお知らせしたいと思います♪
まず写真から
どうぞっ
左が菖蒲(あやめ)ちゃん。
もうすぐ生後7ヵ月☆
右が浄児丸(じょうじまる)くん。
ただいま生後約4カ月半☆
どちらもすくすくと育っています(^^♪
最近では2組の親子を一緒に放牧すると
仲良くのんびりと過ごすようになって来ました~
((こう見えても、、、))
一緒に放牧を始めたばかりのころは
ママ同士がお互い警戒して
遊ぼうとする子ども同士の中に
割って入ったりっもしていたんです。笑
現在では子育ての苦労を共感できる
ママ友にでもなったのでしょうか、
子どもたちを自由に遊ばせながら
のんび~りと過ごしています(*^_^*)
姉弟たちは、
走り回って遊んだり
じゃれあったり
時にはケンカしたり
仲良く楽しく過ごしています♪
・・・と、いつもこんな感じです。笑
まだまだあやめお姉ちゃんには
敵わないじょうじまる。
ちょっと怒られたぐらいでは
めげないやんちゃ坊主。
でもママのそばでは甘えん坊(^^)
かわいいですねっ(>_<)
あっ、そうそう
菖蒲お姉ちゃんは
昨日、初めての削蹄を行いました☆
裏堀りや足上げの練習はずっとしていたので
特に問題なくお利口さんでしたっ(^。^)y-.。o○
((木曽馬とて、仔馬の爪はまだ柔らかくて
細い脚と小さな蹄が可愛らしかったです(^^ゞ))
と、こんな感じで
順調に日々を送っております♪
またこれからも可愛らしい姿を
ブログにアップしていきますので
楽しみにお待ち下さいっ(●^o^●)
ちなみに仔馬たちは
仔牛のチノスケくんとも
仲良しです~☆
**ゆっきー**