愛しのリボンちゃん♪

投稿日:2011年9月21日(水) 10:14

                      どうもこんにちは。私です。
                    え?お前誰だって?  私ですよ                      ハリネズミのリボンです。            私の体の大きさは、飼育員さん愛用のマジックペンと同じくらい。

             こんなに小さくても、いろいろ出来るんですよ(^^)

                         お散歩したり
                       ジャンプしようと試みたり
                       物思いにふけったり…
                      ちゃんとお風呂も入ります☆
                   そんな感じで毎日楽しく生活しています。

             皆さんはどんなことをして毎日を過ごしていますか?(・v・)

                      雨にも負けず、風にも負けず
                      頑張っていきましょう(^▽^)

           以上、小田原こどもの森公園わんぱくらんどに在住のリボンでした♪                           ばいばい☆



9月の弓比べスクール&動画をご紹介

投稿日:2011年9月18日(日) 12:31

9月の弓比べスクールを昨日開催しました。


皆様二ヶ月ぶりのスクールということで、感覚を取り戻しながらの練習です。


昨日は雨が降ったり止んだりと蒸し暑い天候でしたが、
スクールに参加された皆様はそんな悪天候にもめげずに各自練習に取り組んでいました。

本当にお疲れ様です!!!

来月のスクールの頃には大分涼しくなって、伸び伸びと練習ができる陽気になっていることを期待しています。
(もちろん晴れで! 切実)

 
michi

ちなみに晴れた日の弓比べスクールの模様をご紹介します。

一瞬の映像ですが、走路を疾走する馬の速さが伝わると思います。

≪追加!!≫
下記のURL先にアップロードされているのは弓比べスクールに参加してくださっている生徒さんが撮影した馬上からの映像です。
とても臨場感あふれる映像です。
よろしければご覧ください♪
http://www.youtube.com/watch?v=_ORwxqp67ks



野焼き工房inサドルバック

投稿日:2011年9月12日(月) 19:42


サドルバック牧場の一角に並べられたこちらの陶芸品たち。
実はこちら、これから野焼きをする直前の作品たちです。
————————————————————————————————————————————

今回サドルバックでは陶芸家の薬王寺さん主催で陶芸の野焼きを行いました。

(縄文時代から伝わる、野焼きで陶芸を行う手法を研究している薬王寺さん-うしろ姿-)
ここ江之浦の土を混ぜた土器をいくつも作成し、今日第一回の野焼きを主催してくれました。

薬王寺さんが一番大切にしたいことは地元の土を使い、
野焼きという自然になるべく近い方法で土器を完成させることです。
薬王寺さん曰く、その過程においては「汚れたものを“浄化”する」という意味合いも込められているそうです。
江之浦の土に巡り合っていただいて本当に嬉しいです!

————————————————————————————————————————————

野焼きを開始する前にはお浄めに酒を振る舞い、
神様に向かって礼を。

(参加者全員で礼)

その後火をおこし、半日以上をかけて土器を焼き上げます。

(点火完了)
完成する陶器たちは火の状態や土の状態など、その時の様子によって陶器の焼き模様や色が異なるそうです。
陶器を作った薬王寺さん本人が誰よりも完成を心待ちにしているようでした^^

ようやく完成した土器たち。
手に取ってみるとまだ野焼きの熱を感じ取ることができました。

(完成した作品を手に取る薬王寺さん)

第一回目は無事に終了しました!
でもまだまだ研究が必要だそうです。

これからも定期的に野焼きを行っていくつもりです!!

michi

**************************************
薬王寺さんのホームページはこちら
薬王寺さんのプロフィールや作品などが見れます。

サドルバックのフェイスブックページにも野焼きの写真が共有されています。

よかったら見て下さいね♪
**************************************

おまけ:今日は素晴らしき満月の予感



サドルバックカフェ、夏休みのお知らせ。

投稿日:2011年9月4日(日) 9:33

===================================================
雨が続きますね~、みなさんいかがお過ごしですか?
もう学生の皆さんは夏休みを終えて勉強モード再開というところでしょうか?
===================================================

サドルバックカフェは来週の9月5日(月)から9月8日(木)までの4日間、夏休みを頂きます。

思えば震災後、ゴールデンウィークが始まってからこの夏休みまで、定休日はありましたがノンストップで時間が過ぎていった気がします。
せっかくの夏休みなのでゆっくりと英気を養ってまた金曜日から営業を再開したいと思います。

それでは宜しくお願いします!

サドルバックカフェ一同



アヒルの水遊び~

投稿日:2011年9月3日(土) 10:57

グァッグァッグァッ!!
ラック

こんにちはーーー♪
はじめまして、僕はアヒルの「ラック」だよ!
去年の11月に、妻の「アフ」と一緒に
サドルバックにやってきたんだ。

下の写真の、左が妻で右が僕。
2人あわせて「アフラック」なんだ!(笑)
アフラック

ここの牧場、
いろいろな動物がたくさんいるから
最初はビックリしたけど、今はもう慣れちゃった(^◇^)

っあ!でもね、
他の動物はみーんな4本足だから
2本足の“鳥”っていうのは僕たちだけなんだよ!
すっごいでしょ!?(^^)v

今日は、僕たちの大好きな“水浴び”を見せてあげるよっ☆
ラック ラック

っん.まずは・・・1番風呂は僕から~♪

ラック 

        そいやっ!!     
      ――――― ヒャッホ~イ!

 

おっとっと、1人じめしすぎた;;
アフに怒られちゃう^_^;

はい、一緒にどうぞっ
アフラック

あら、ラックありがとう!
お礼に水をかけてあげるわっ
アフ

!!!なにぃ~
じゃあ僕もおかえし!
アフラック アフラック

 

・・・・・・・・と、仲良し夫婦の
水遊びはまだまだ続くのでした(^_^)/~

**ゆっきー*



雨ェ~の日は退屈だメェ。

投稿日:2011年9月2日(金) 16:45

台風接近中ですね!!
小田原は雨が降ったりやんだり、突然豪雨に変わったり…。
放牧もままならない今日この頃なのです(*_*;

本日は私、「小田原こどもの森公園 わんぱくらんど」に出勤中。
この雨では動物たちも退屈しているだろうと、ヒツジ・ヤギ舎へ遊びに行ってきました♪

とここで、いつもの写真ではなく、動くヤギさんたちをお届しようと思います(@^^)/~☆

どぞっ

**************

**************

ではまた♪

みなみん



外乗へGO!

投稿日:2011年8月31日(水) 15:27

今日で8月も終わり!!
あっという間に夏休みが過ぎて行きました。。。
みなさんはいかがでしたか?(^_^)v

そういえば、、、

台風がじわりじわりと近づいてきましたね(~_~;)
小田原の空も黒い雲に埋め尽くされてきました。
そのおかげで昨日までの暑さは少しおさまってくれていますが(^^♪

今回は、「台風が来る前に~!」と出かけた外乗の写真をいくつか紹介します☆

私のお伴に自らかってでてくれたのは“観太郎”くん!
・・・って私のラブコールにしぶしぶ、だったりして(笑)
4歳の観太郎くん、久しぶりの外乗にしては落ち着いてましたよ~

外乗

牧場を出発してしばらくは歩道をテクテクと。
左は道路、右は海です!

少しすると
右見て左見て手をあげて(!?)道路を渡り、農道へ。

ここはからは道が狭くなるので車に気を付けながら
カーブミラーもよく見て・・・およっ??
外乗

馬注意!(笑)

ポコポコポコポコポコ♪

この農道はみかん畑がいっぱい!
まだ緑色ですがだんだんと実が膨らんできました。
肌寒くなってくると少しづつ色づいて来るんでしょうね♪

みかん

ぐんぐん農道を進んで行くと
気が付けばかなり高いところまで登っています。
眺めはサイコーです!!
ねっ、観太郎!(*^。^*)

景色 景色 

さてと!
今日はこのへんでUターン。
帰り道になると観太郎の足取りは軽快です!
だって牧場に帰ったら美味しいご飯だもんねっ

**ゆっきー**

最後にちょっと
玄甲丸くんの写真もどうぞっ
相変わらずお利口さんです!(^^)!
現在、坂道の練習に励んでいます!
玄甲丸 玄甲丸



プチ旅行気分でお散歩♪

投稿日:2011年8月29日(月) 18:34

この前エノコロの人たちと一緒に牛たち(リタとノゾミ)を連れて、牧場周辺をお散歩しました。

この日は暑かったですが、天気がよくて眺めが最高でした◎◎
道路に面した歩道を歩きながら、牛たちを草の生えている広いスペースへ。


牛たちが食事をしている間は、散歩の醍醐味→“気の合う仲間との立ち話”♪

連れられている牛たちと一緒にみんなのかぶっている帽子を眺めていると、
日本ではない、他のアジアの国へやってきたような錯覚におそわれました。

車から私たちを目撃した方々も別世界に見えたのではないですか??
(少なくとも私は一瞬ベトナムプチ旅行を体験しました 笑)

すこし休憩した後に、今度はレストランの方へ!

そしてレストラン脇の木陰でまた休憩。

大王やレストランのみんなも牛たちの様子を見にやってきました。

一時間弱のお散歩でしたが、
景色も見れたし、立ち話もしたしで大満足な内容でした。

「今度はもっと遠くに行きたいな。。」
草のあるところならどこまでも!!

michi

こちらに動画もアップしておきます♪



みんなの希望☆

投稿日:2011年8月23日(火) 22:43

こんにちわっ! みなみんです♪

今日は久しぶりに暑かったですね!
動物たちもビックリ!!慌てて木陰へ避難していましたよ。笑

ところで最近、希望(ノゾミ)ちゃんの成長をみなさんにご報告していませんでしたね!
気になっていた方も、存在を知らなかった方も、ご覧くださいっ(^^ゞ

ノゾミはもう、生後3か月になったんですよ!

ノゾミ「モウ、おねえさんだもん☆」

とか言って、まだママのおっぱい飲んでるの知ってるよ~♪

ほらね♪

ノゾミ「ん~、おいちぃ♪」

ありゃりゃ、

母さんの利他(リタ)もあきれ顔…

リタ「まったくモウ、この子ったら。」

リタは優しいので、大きくなったノゾミの力強い頭突きにも耐え、じっとしていてあげます。

「ちょっと!」「ん?」

ノゾミ「ほんとにモウ、赤ちゃんじゃないもん!」

ははっ、またまたぁ~。

「ほらっ!」

ノゾミ「すごいでしょ! あたし、大きくなったら立派なお馬さんになるんだからっ!」

お? それはポニー用の鞍(くら)じゃ….。

いや、夢は人それぞれ、じゃなくて牛それぞれ…かな?笑

震災後に無事に生まれてきてくれたノゾミちゃん。
みんなの希望となるようにと、名づけられ、現在スクスクと成長中☆

お馬さんになる夢、叶うといいね(^^)

************

今頃夢の中で、この輪に加わっているのかな?

ノゾミ「わたしは一番かわいいお馬になるの…ムニャムニャ……。」

************

おやすみなさい♪

みなみん



声の正体・・・

投稿日:2011年8月21日(日) 12:48

みなさん初めまして!あゆみと申します。
本日は小田原子どもの森公園わんぱくらんどに出勤しています(^^)v

昨日のブログにもありましたが、気温が一気に下がって秋の訪れを感じます。
DSCF4186_R
雨も降って、ふれあい広場には閑散とした空気が流れています。

「メ―!」       ん?

「メェェ――!!!」  んん??

この静かな空間に響き渡る大きな声。
その正体は・・・。
DSCF4188_R
昨日、牧場からお引っ越ししてきたばかりのミツでした。

この子は本当によく鳴くので、他の動物たちも
なんだ?なんだ?と、気になる様子。
←山羊のミルク
        羊のマーチ→
   ハナジカのネム↓
ミツは他の子ヤギとも仲良くじゃれてグングン成長中です!
ナンナン(左)とミツ(中央)が遊んでいるのを背後から見守る母ヤギのリリー。

微笑ましいですね(^▽^)♪

最後に・・・

ポテト(左):ちょっと~私の出番が無いんですけど
ナンナン(右):わたしももっと出たいわ

みなさんも是非、元気いっぱいのミツ達に会いに
わんぱくらんどにいらしてくださいね(・▽・)ノシ

あゆみ