遠足外乗にいこう!

投稿日:2012年6月2日(土) 23:48

こんばんは~◎
牧場は出産ラッシュも落ち着き、スタッフも少しホッとしています。。

そして、何かと理由を見つけては子牛&子馬の様子を見に行き、デレデレしております。笑

~~~~~~~~~~~~~

スタッフの鼻の下が伸びていく今日この頃。先日の乗馬予約では、「遠足乗馬」というコースに行って参りました!
(※内容は確定されたものではないので、興味のある方は是非お問い合わせください♪)

到着!

午前中は通常二時間コースで牧場練習&近所への外乗…
ランチをレストランで食べた後は馬運車でちょっと遠出♪

真鶴の公園にやって来ました(*^^)v

いざお散歩へ♪ パカパカ♪

準備を済ませて相棒の馬に跨り出発!!
早くも公園を飛び出し、どこへ??

トンネル 音が響きます!

どうやらこのトンネルの先に行くようですね。
しかし音が響くはず。馬は大丈夫??

乗り手の心配をよそに木曽馬たちはどんどん進みます。笑

どんどん行くよ! ちょっと休憩

・・・・パカパカパカパカ・・・・

ちょ、ちょっと待ってくださいね。休憩休憩。

みなみんと、お連れ様は何せ徒歩。
緩やかに続く上り坂を、二本足の我々が、四足の彼らについて行くのはしんどいのです!泣  ということで、何度か休憩を頂きました(^^)v

見下ろすと... 景色

ご覧くださいこの景色!小雨降る中でもこの景色!
いやぁ、休憩するといいことあるでしょ?笑

お客様もこの景色には喜んでくださいました♪

あ、そうそう。
今回は特別にちょびっとだけ海にも寄りました。

海1 海2

馬に乗った状態で水際を歩くのはちょっと不思議な感覚です。
初めての体験に緊張しながらも、楽しんでくださいました♪
・・・・ジャブジャブ・・・・

山や海、自然に囲まれた環境だからこそ体験できる、乗馬。
たくさんの刺激や障害のある外を歩くことで馬を気遣い、次第に「パートナー」という感覚に。
このまま馬と旅に出られたら…そう思ってしまうくらい楽しいです。

まだまだコースも開拓中ですが、興味がおありの方は是非お問い合わせください(^^)/

minamin

~~~~~~~~~~~~~

◎おまけ◎
スタッフの鼻の下を伸ばしている犯人たち。笑

千乃助



Big NEWS!!

投稿日:2012年5月28日(月) 2:01

こんばんはー!!
今日は良い天気でしたねっ☆
快晴

こんな青空の下
とても素晴らしい瞬間が
訪れたのです(*≧∀≦*)

そ、れ、は、、、

ジャーン!

産まれたて

本日、13:09にリタの赤ちゃんが
無事に産まれました!(//∇//)
(0時を回ってしまったので正確には、昨日ですが。汗)
               

リタは去年もノゾミを
産んでいるので
今回は2度目の出産です(*^_^*)

↓数日前のリタ。お腹はパンパン!
まだ産まれないよ~
              

それにしても

母は強し!

出産当日だというのに

普段と変わらぬ素振りで
エサを食べて
外にお散歩に行き、、、
             

お昼頃に見に行くと

ん!ん!?
産まれそうだぞっ

破水しながらも
草を食べようとするリタ。汗

アタシは初めての分娩立会に
ちょっぴりアタフタ(・o・;)

そして冷静なリタ(^^;)(;^^)笑

          

そんなこんなでしたが

あれよあれよと

脚が出て来て
がんばれ!リタ

上手にいきむので

あっという間に

スルッと仔牛の誕生☆

破水から約1時間で
元気な男の子を産んでくれました!

んモー、可愛くて
仕方ありません(>_<)v 初!起立
↑初めて立てました~♪

↓おっぱいも飲めたよ~♪
初乳は大事!

リタはすっかり親バカです。
自分の子にベッタリ
何からになまで赤ちゃんの
お世話をしてあげていました(*^^*)

仲良くよりそって
↑落ち着いて仲良くゴロン~(*´∇`*)
っと思ったら
リタちゃん、仔牛に
脚が当たってますよー!笑

あ~、
可愛い!

赤ちゃんっていいですねー(*ov.v)o

イケメンくん
産まれてきてくれて
ありがとう。

         

               **ゆっきー**



✿市内の幼稚園に訪問✿

投稿日:2012年5月26日(土) 9:02

前回のブログやフェイスブックでもお知らせしましたが、
先日ポニー、子ヤギ、アヒルを連れて小田原市内の幼稚園を訪問しました。

メインは体験乗馬。
でも子供たちはポニー以外の動物たちともふれあう事ができました♪

特に子ヤギたちは幼稚園に到着早々園内に放たれて(!)、
さっそく子供たちは餌やりに挑戦!!

(写真左:園内を自由にうろつく子ヤギたち)
(写真右:スタッフの指導の下、おやつを与えています)

そしてアヒルたちも園内の水場をお借りして羽を伸び伸び♪

その後はお楽しみの体験乗馬へ
まずは園長先生が子供たちのお手本として馬に跨ってもらいました☆
(馬に跨るのは本日が初めてという園長先生)

牧場スタッフ(通称:馬子さん)が一生懸命子供たちに馬との接し方を教えてくれました。

年少さんから年長さんまで、
初めて乗る子もいれば、去年に続いて2回目の子まで。
実はここの幼稚園に訪れるのは今年で12年目

まさに歴史です。
一番最初に乗った子たちはもう高校生でしょうか??!
特に今回やってきたポニーのハイジ、ハスキー、ミルキーはサドルバックの古株的存在。
初期の頃にも来てたはずです!(馬たちもしみじみ~)


乗馬の際には子供たちのお母さんたちにもお手伝いをお願いしてもらいました。
そして途中には記念撮影を!(お母さんと一緒に写真に写った子供たちもいました^^)

そして最後には組ごとに分かれて集合撮影を!

ポニーの他にもヤギやアヒルも一緒に写りましたよ♪

今回も沢山の子供たちの笑顔を見る事できてよかったです!
これからも動物たちを引き連れて楽しい思い出作りのお手伝いをしていきたいですね◎

その他幼稚園での模様はフェイスブックのアルバムにアップしておきました。
宜しければこちらからご覧ください。

michi



先週末を振り返って♪(そして今週末の営業のお知らせ)

投稿日:2012年5月25日(金) 20:56

みなさんこんにちは◎
いかがお過ごしでしょうか?

サドルバックではここ一週間様々なイベントがありました☆

最近では東京にある専門学校の企業説明会に参加してきました~。
可能性を秘めた若者たちを目にするとこちらも「やる気」が向上しますね!!
いや~、気持ちが若返りました(笑)

そして昨日は小田原市内の幼稚園にポニー、子ヤギ、アヒルを連れて訪問しました☆
(こちらの詳細は次号のブログで紹介します!写真はこちら
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

そしてそして先週末を振り返ると。。。

まず19日(土)は恒例の「弓くらべスクール」が開催されました。
実は今回のスクールで99回目の開催でした。
そして次回はとうとう“第100回”!
記念すべき第100回には何かスペシャルサプライズがあるかも?? 笑

その翌日20日(日)は小田原城址公園にて恒例の「自然・馬・人の会(障害者乗馬)」と「コスプレイベント」に参加してきました。

(左写真:小田原乗馬会)(右写真:コスプレイベント)

小田原乗馬会では年に一回の総会が行われました。
もう気が付けば一年が・・・!歴史を感じますね~(しみじみ)。

コスプレイベントは小田原写真館さんが主宰しているイベントで、今回は二回目の参加となりました。
イベントでは参加者を馬に乗せての記念撮影。(当日担当した馬やスタッフには和装をしてもらいました^^)
せっかく歴史ある場所で歴史に絡めたコスプレをされている方々がいらっしゃるので、「さらに和種馬を和装して乗ってもらおう!」という思いで企画しました。
小田原市の特徴をPRする意味でもこれからも参加したいですね!!

いい写真は撮れたでしょうか??

(クルミ(馬)もコスプレ♪)

こうしてイベント盛り沢山な一週間が過ぎ去っていきました☆

お疲れ様です!

michi
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

そして【今週末のお知らせ】
※今週末5月27日(日)はウェディング・パーティー開催の為、
レストラン・牧場共に終日通常営業はお休みさせて頂きます。

ご了承宜しくお願いします!!



草がぐんぐん!

投稿日:2012年5月21日(月) 12:27

こんにちは!

おひさしぶりですっ
ゆっきーですo(^o^)o

今日は日本中の人々が
楽しみにしていた
金環日食!の日でしたね☆

みなさん、
ご覧になれましたかぁ?

ちなみに、
私たちは
残念!でした。(´Д`)

ちょうど日食が始まる頃から
小田原には雨が降りだしてしまったのです。泣

やっと小降りになり
微かに雲の隙間から
太陽が覗いた頃には…

金環日食はとっくに終わり
ちょっと欠けただけの
部分日食となっていたのです(T_T)

日食!?(笑)

↑写真だと全くわかりませんね(^^;)))
ただの太陽になってしまいました。汗

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

さてっ!
最近の牧場の様子はというと。。。

ポカポカだった春から
一気に夏を感じる暑さに
なってきたところです。

目がとろ~ん

↑繋がれたままウトウトお昼寝中(*´∇`*)
まだまだハエが少ないので
馬たちも穏やかに寝ています♪

仲良し3人組み☆
↑放牧すると仲良く
木陰に入って涼んでいます(*⌒3⌒*)
木曽馬ってホントに仲がいいのです♪ 

                                               

そしてそして
GW前までは新芽だった
草木たちは最近になって
ぐぐ~ん!と伸びてきました!

↓食べ放題ですよ~( ☆∀☆)
ヤギさん親子森の中のウシさん

草食動物たちは
たっくさん食べて
草刈りの手間を減らしてくれる
ので助かりますねヽ(*´▽)ノ

ゴクゴクのぞみちゃん
↑喉だって渇くもん。
熱中症にならないように水分水分!

人間より賢いです。
暑いときにはどうするべきか
よ~く知っているのですね(^^)/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

アカネ リタ

ママは2人分食べないとね!
しっかり食べて
元気な子供を産むんだよ(*^^*)

     **ゆっき~**



サドルバック農業部発足☆

投稿日:2012年5月18日(金) 17:49


ここ最近フェイスブックなどで紹介している野菜や畑の写真の数々。。
実はサドルバック農業部の仕業です。

サドルバック農業部はこの一ヶ月、あの“エノコロのチノさん”の指導の下で野菜畑とハーブ園を作りました☆


野菜畑は牧場内のスペースを使って、
そしてハーブ園はレストラン脇に作りました!

せっかくレストランと牧場があるので、
その「架け橋になるように!」という思いで農業部を発足させました◎
農業部を通して食物を育てる喜びを学びたいと思います☆
そして採れた野菜・ハーブはもれなくレストランへと献上!
(もちろん食べたり、食べてもらう事も喜びの一つ!)

そして野菜畑&ハーブ園を開設してから約一ヶ月、
ハーブはすくすくと育ち、
野菜たちもラディッシュを筆頭に芽をだし始めていますよ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

カモミール(from ハーブ園)

ワイルドベリー(from ハーブ園)

バジルの芽(from 野菜畑)

レタス(from 野菜畑)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
などなどまだまだ成長中の野菜&ハーブ盛りだくさんです!
これからも育った野菜はフェイスブック&ツイッターを中心に紹介していきます~♪

ちなみに毎日ではないですが、
その日に収穫した野菜の販売もしております♪

よろしければお店にお越しになった際にはご覧ください(^^)

michi



木登り木登り~♪

投稿日:2012年4月26日(木) 16:03

こんにちは~

雨ですね(。´Д⊂)
朝からシトシトシトシト。。。

こんな天気でみなさんの
気分が沈まないように~

パッ!とお花の写真をどうぞ♪

お花

何て名前のお花だか
分かりますか?ヽ(*´▽)ノ

満開 木全体

これは牡丹桜と言います!

サドルバックにも
牡丹桜の木があり、
ソメイヨシノが終った頃に
キレイな花を咲かせます(*^^*)

何枚も重なった花びらが
とっても美しいのですよっ(^.^)

でもっ

この牡丹桜、
ただお花見するだけでは
無いのです!!

何をするのかと言いますと、、、

やる気満々みなみん

このみなみんの楽しそうな
写真で分かりますか?f(^^;

よく分からないですよね?(笑)

では、大ベテランの
昭一さん(しょうちゃん)の
写真もお見せしますっ

大ベテラン

分かりましたか?

.・.・.・・・
 

そうです!

”花を摘む”のです☆

花摘み

せっかく満開の
牡丹桜の花を摘むのは
少し申し訳ないのですが。。。

いえいえ、

この花びらを塩漬けにすると
結婚式などでよく出される
”桜湯”の元となるのです(//∇//)

ただ摘むだけでなく
ちゃんと美味しく
頂くためなのです!

 

木登り大好きの
サドルバックスタッフたちは
競って高い所に登って
毎年たくさんの花びらを摘みます☆

今年は、
45キログラムの収穫でした!

満開の日と収穫の日
がピッタリ合っていたので
たくさんの花びらを摘めました~♪

牡丹桜さん、ありがとう!
また来年もいっぱい
お花を咲かせてね(^з^)-☆

          **ゆっきー**



「頼朝まつり」無事終了~!

投稿日:2012年4月23日(月) 15:11

参加者の皆様、お手伝いで来て下さった皆様、
昨日はお疲れ様でした!

「祝いの浜 頼朝まつり」は無事に終了いたしました◎
夕方少し前あたりから天気が崩れてしまいましたが、
流鏑馬競技中はなんとか持ちこたえてくれてよかったです!

***************************

今回お祭りが開催された真鶴岩海岸では、
平家に追われた源頼朝が再起を誓い房州へ船出した浜と伝えられている歴史ある場所であることから、それに因んで毎年「祝いの浜 頼朝まつり」が開催されています。
サドルバックが参加するのは今回が3回目になります☆
流鏑馬隊と共に流鏑馬競技の披露や町長が率いる“頼朝隊”を馬に乗せてのパレード参加、そして稚児行列との写真撮影などなど様々な行事に参加させて頂きました。

その他こんなにたくさんのイベントが開催されていましたよ~♪


中でも綱引き大会には流鏑馬隊を代表して(私も含めて)2チームが参加しました☆
個人的には久しぶりに参加した綱引き。予想以上に楽しかったですよ(^^)v

そしてメインの流鏑馬競技も参加者&スタッフの協力の下、盛り上がって終わりを迎えました~!

優勝者には地元で獲れた魚の干物セットが、
そして参加者全員に真鶴地元のお酒「頼朝船出」が参加賞として配られました!

***************************

こうして天気と戦いながら「祝いの浜 頼朝まつり」は滞りなく終了いたしました。

流鏑馬とは縁が深い源頼朝にまつわるお祭りがこんな近場で行われているのは何かの運命ではないでしょうか?
また次回も参加させて頂きたいですね!

その他写真はフェイスブックにアップしてありますのでよかったらご覧ください♪
こちら

それでは!

michi



明日はお祭りに参加してきます!

投稿日:2012年4月21日(土) 18:32

前回のブログ「海馴らし!!」でもちょこっと紹介しましたが、
明日は真鶴岩海岸で開催される「祝いの浜 頼朝まつり」に参加してきます!

天気が少し心配ですが、しっかり盛り上げてきますよ~↑
メインの内容はもちろん“流鏑馬”。
今回も競技方式で披露させて頂きます♪
流鏑馬は12:10~13:20開催予定です。

その他ポニーふれあい/写真撮影(13:30~13:50)や、
流鏑馬隊も参加する「船出の浜綱引き合戦」(10:00~)などなど、
たっぷりお祭りに参加してきます~☆

詳しくは真鶴町のホームページまで(こちら

去年の写真①

去年の写真②

それでは皆様のお越しをお待ちしております!

michi



やぎ ときどき ひつじ

投稿日:2012年4月19日(木) 13:11

こんにちわ~◎

最近お天気がいまいちですねぇ…。

「はやく青空がみたいなぁ~~(・へ・)」

なんて毎日文句を言っています。。
(太陽の暑さに心が折れると雲を恋しがるのですが。笑)

そんな私と違って、毎日文句も言わず、その日の天気をエンジョイしている子たちがいます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自由なやぎたち
それは、やぎたち。。

太陽が出れば日向へ出て、ごろ~ん。
雲が出てくれば「さむ、さむ。」とそそくさ小屋の中へ入っていきます。

なんのことはない行動なのですが、見ていると飽きません^^

みなさんにも日向のようなポカポカした気分になってもらいましょう。
ちょびっとですが、「やぎ ときどき ひつじ」な写真をど~ぞ♪

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

なかよしミツ&モカ 角のおていれ!
          だれの影? あごかゆ~い。
うひょ~~♪ ぬいぐるみ?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おちゃめなやぎたちはいかがでしたか?

みんな好奇心旺盛で、後をついてまわったり、体にのぼってきたり…
じつは結構苦労して撮ったのです。笑

これからもたくさん可愛い写真を撮るので、たのしみにしていて下さい(^^♪

では~~♪

***minamin***