投稿日:2012年4月17日(火) 10:37
こんにちは。みなみんです(^^♪
昨日は頼朝まつりに向けて、真鶴町の岩海岸へ「海馴らし」に行ってきました!
特訓したのは”ロージー”。
木曽馬の”くるみ”ちゃんに付き添ってもらい、ビビりのロージーの特訓をしました~。汗
特訓の模様をお伝えします。。汗
まずは海の状態を確認。
ロージー「う~ん、波が高いね!無理だねっ!帰る??」
さすがロージー、見事な立ち姿。ではなく、一歩も動けない。汗
ロージー「お、お、む、むり~!」
くるみ「はやく行きなさいよ」
海に足を浸けるどころか、遠くでもじもじしている姿を見て、くるみはあきれ顔。笑
ロージー「よいしょっ。ちょ、ちょっとずつね…!」
「お、お?いいかんじ!」
….と、こんな感じで波打ち際を行ったり来たり。
泣きべそをかきながらも、頑張りました!!
でも最後はちゃんと、波打ち際を走ることができました(*^^)v
ロージー「陸!陸!どこ!陸まだぁ~~~!?」
(かなり必死です。笑)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
頼朝まつりまであと5日!!馬たちは特訓を頑張っていますっ!
岩海岸で見かけたら、応援してくださいね~~(^^)/
ではでは♪♪
(*U*)/”{minamin
投稿日:2012年4月15日(日) 11:11
こんにちはっ\(^o^)/
昨日は久しぶりに雨の一日と
なってしまいましたが
今日はなんとか回復しましたね!
曇り空ではありますが動けば
腕まくりをしたくなりますね(^_^;)
っっっと、ここで一つ、
みなさんにお詫びが。(>_<)
牧場の桜の状況を
お伝えしようと思いつつ
なかなかブログにアップできなくて
すみません(T_T;)汗
毎年のことではありますが
綺麗に咲いてきたなぁ~♪( ´▽`)
と思っているうちに
気が付くと
散り始めてしまうんですよね(´Д` )
でもっ!写真だけは
パシャパシャと
撮っていましたので
いくつかアップしますね(^O^☆♪
いかがでした~?
現在はだいぶ散ってしまい
青々とした葉っぱが出てきました!
そうなるともう夏を感じますねぇ( ´ ▽ ` )ノ
あとあと、
桜は写っていないないですが
最近の動物たちのナイスショットも
載せておきますね~
良かったらご覧くださいっ♪
また良い写真が撮れたら
アップしますねぇ(*^_^*)
**ゆっきー**
投稿日:2012年4月13日(金) 15:33
春ですねっ!
っと思っていたら、もう夏ですねっ!笑
半そでデビュー間近のみなみんです(^^)v
牧場の桜はまだ踏ん張っていますが、そろそろ青い芽が…
みなさんお早めにっっ(;O;)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そうそう、今日はお知らせがありまして!
小田原こどもの森公園 わんぱくらんどでこいのぼりをつくるイベントを行いま~す♪
「こいのぼり」といっても紙なんですが…
(180×90のコンパネに貼り付けられているので結構大きいですよ♪)
大きいこいのぼり、「通称:ビッグこいのぼり」にはウロコがなくて、からだが真っ白!
子供たちには「ミニこいのぼり」と称した小さなこいのぼりに自由に色を塗ってもらいます。
そして子供たちが色を塗った小さなこいのぼりたちをペタペタ貼り付けていくと…ウロコが完成!ビッグこいのぼりは大空をおよげるようになる。。。
といった内容ですっ♪♪
ビッグこいのぼりに必要なウロコは50枚!
つまり、50人の子供たちの協力が必要ですっ
(ビッグこいのぼりのウロコが完成してしまっても、持ち帰り用として作ってくださいね♪)
ではでは、わんぱくらんどでお待ちしておりま~~す(^O^)/
みなみん
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
4月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)
午後 2:00~3:30 ※雨天中止
「ビッグこいのぼり」は定員50名/日
※持ち帰り用は人数制限なし。
投稿日:2012年4月3日(火) 1:31
こんばんはぁ~
毎日いいお天気ですねっ☆
牧場の植物はこの陽気に誘われて
ぐんぐんと成長して次々に
花を咲かせ始めています♪
現在はモクレンの花が見頃です!
プラムとサクラも開花ですっ!(^^)!
そしてそして
動物たちは衣替えに大忙し!
冬毛から夏毛に急ピッチで
生え変わっていますっ
馬達のバックに見えるのは
ぷっくり蕾が膨らんだ桜の木々です(*^_^*)
もう冬毛は暑いよねぇ~
と、ロージーと観太郎^_^;
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
外乗に行くと・・・
綺麗な、いやっ、美味しい
菜の花がたくさんあります(#^.^#)
馬達は食べるのに夢中!
草の中に顔を突っ込んで仲良くおやつタイム☆
みなさぁん!
暑くも寒くもなく心地の良い風、
そして色とりどりのきれいな花、
まさに乗馬にピッタリな季節ですっ
**ゆっきー**
投稿日:2012年4月1日(日) 17:05
今日は風が少し強めですが、ぽかぽかと暖かい一日でしたね~♪
馬たちも春の陽気に誘われながら眠気にも誘われていました(笑)
長かった寒い季節もようやく終わりを迎える季節になりました。
春を求めて休みの日に車や電車で遠出する方も増えてきましたね(^^)
ということで、
そろそろ桜の季節です!(お花見したいですね~。。)
(こちらは去年の風景です)
毎年4月はサドルバック牧場に数十本も植えられている桜が満開になります。
そこで今年サドルバックでは4月1日~4月15日の間を【桜の期間】に設定しました☆
特にイベントというイベントではないのですが、
せっかく年に一回、海をバックにたくさんの桜が満開になるので作成してみました。
もちろんレストランから眺める事もできますし、
乗馬をしながら桜並木の中を通るコースもありますよ♪
去年撮影したプロモーションビデオもちょうど桜の季節でしたね!
(去年のブログ:乗馬でアウトドア-春 よかったらご覧ください)
ちなみに、
フェイスブックではイベントページを作成しました♪
こちらでは4月15日までサドルバックの桜の様子を伝えていきたいと思います。
(フェイスブック特設ページはこちら)
ぜひご覧になってください!
それでは暖かくなってきたこの季節を楽しみましょう!
**michi**
投稿日:2012年3月30日(金) 9:33
おはようございます!!
春ですねぇ~(^^)v
暖かくて天気がいいと
どこかに出かけたくなりますね♪
そんな気持ちは
動物たちも一緒のようです(*^_^*)
晴れた日にはエサを食べ終えるとすぐに
「外に出たいよ~~~」と
いつも以上に訴えてきます(笑)
小屋から出してあげると、、、
↑ホラッ気持ちよさそう(^^♪
ひなたぼっこしてのんびりです
いっせいに伸び始めた
美味しい青草をモリモリ食べています!
そういえば、去年生まれた
子牛の希望(写真下側)
もうすぐ1歳のバースデーです(●^o^●)
最近一段と身体ががっちりしてきて
ママに負けないぐらい大きくなりました☆
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さてここでっ
“サドルバックのお花見情報~♪”
↑ボクらと一緒にお花見しよ~ぜぃ☆
* 一足先に咲き始めた
ウメとオカメザクラはそろそろ終わりです(~_~;)
* ただいま見頃なのは
黄色い花が綺麗なレンギョウ!
* みなさんお待ちかねの
ソメイヨシノはもうひと頑張りです!!
大きく膨らんだ蕾が今にも開きそうな感じですよっ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
サクラが開花したら
またブログでお知らせしますねっ(^O^)/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日々、花粉症と戦う
ゆっきーでしたっ(@^^)/~~~
投稿日:2012年3月20日(火) 23:50
お待たせしました!
今回は3月18日に行われた『流鏑馬競技デモンストレーション@小田原城址公園』についてご報告いたします!
前々から告知をさせていただいていたこのイベント・・・
天候はあいにくの曇り空でしたが
参加者の皆さんはきらびやかな和装に身を包み輝いていました*°
もちろん、流鏑馬をやるにあたり大事なパートナーとなる馬も…
飾りをつけて皆さんにお披露目です☆
競技は順調に進み、一走ごとに盛り上がりをみせました(^▽^)
今回のイベントはたくさんの方々のご協力のもと無事に成功することが出来ました!
本当にありがとうございました!
また、競技者の皆さんはお疲れ様でした☆
あゆみ
※※※※※※※※
またフェイスブックのページに「流鏑馬騎射デモンストレーション」での写真を一部公開しております。宜しければこちらからご覧ください★☆★☆
投稿日:2012年3月16日(金) 20:18
改めまして、3月18日(日)のイベントのお知らせです♪
:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。*
NPO法人「日本和種馬文化研究協会」が主催する『流鏑馬競技デモンストレーション』にサドルバック牧場も参加致します。
会場は小田原城址公園二の丸広場です。
以前まで行われていた「小田原城馬上弓くらべ大会」では、戦国時代当時の小田原城主である北条氏康公を中心とした騎者たちの腕比べの様子を想定していましたが、本イベントではそのテーマを継承しつつ、流鏑馬の披露を競技形式で行う他、行進や撮影会なども企画しております。
装束衣装を身にまとった参加者とともに、戦国時代の小田原を感じさせるデモンストレーションを競技方式で紹介したいと思います。和種馬と共に生きた当時の様子を再現しつつ、訪れる方々に小田原市の歴史豊かな特徴を伝えたいと思います。
当日スケジュール:
10:00- 12:00 大人の部
12:30- 13:00 小田原城址公園銅門前まで行進、写真撮影タイム
13:00- 13:30 子供の部
13:30- 15:30 大人の部(クラス別)
15:30- 15:50 二の丸広場にて写真撮影タイム
15:50- 閉会式/表彰式
(尚、当日の流れによって時間が前後する恐れがあります。)
皆様のお越しをお待ちしております。
michi
小田原城址公園について:
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/playing/Castle/jyousikouen.html
フェイスブックにもご案内を載せております。
https://www.facebook.com/events/359431677430543/
投稿日:2012年3月11日(日) 19:50
昨日ツイッターとフェイスブックに予告しました「うま寺子屋@小田原城址公園」を無事終える事ができましたー!!!
いつもサドルバックで「うま寺子屋」に参加している子供たちが小田原城址公園でデモンストレーションの披露や行進、さらには写真撮影なども行いました☆
今日は朝から雨が降りしきり一時はどうなるかと心配していましたが、お昼にサドルバック牧場を出る時は止んでいました。(本当によかったです。)
小田原城址公園に到着する頃にはお日様も見えて暖かい陽気の中で行う事ができました(^^)v
やっぱり装束衣装を着ながら馬に跨ってお城の周りを歩くと雰囲気が出ますね!
スタッフの私も思わず見とれてしまいました(笑)
小田原城周辺には観光客の方々も多く、沢山の方と写真撮影やふれあいを行いました。
天気も良く、楽しく過ごせてよかったです。
準備やサポートをしてくださった保護者の皆様、
誘導してくださった観光課の皆様、
今日はありがとうございました!
そして子供たちも今日はいつもとは違う経験ができてよかったと思います。
来週の18日(日)は小田原城址公園内で「流鏑馬競技デモンストレーション」を行います。
大人に混じって今日参加してくれた子供たちも数名参加します。
ご興味ありましたら是非見物にお越しください♪
michi
その他写真を数枚フェイスブックにアップしております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≫≫≫≫≫≫こちらから♪≪≪≪≪≪≪
投稿日:2012年3月7日(水) 22:30
みなさんこんばんは(*^^)
本日は片浦小学校で、「体験乗馬教室」が開催されました♪
牧場からはウマ・ヤギ・アヒルが出動しました。
(子ヤギの三姉妹とアヒルの夫婦はこの日、初仕事でした^^)
↑ 最初は乗馬体験です♪ 子供たちが乗る前に、まずは先生がお手本を見せてくれました。
↑ いよいよ乗馬! 引き馬ですが、子どもたちには手綱を握らせ、ウマをコントロールする感覚を体験してもらいました。
最初はおっかなびっくりでも、やはり子どもたちは感覚を掴むのが早いですね!
怖がっていた子も、乗り終わるとすぐに「もう一回!もう一回!」の声。笑
↑ ふれあい担当の子ヤギ三姉妹とアヒル夫妻も大人気!
「オス・メスの見分け方」「自分の体と同じところ・違うところ」を実際に見たり触ったりして発見してもらいました♪
乗馬とふれあいで盛り上がったあとは…
「ウマの教室」が開かれました^^
先生はもちろんウマ大好き「ゆき先生」
↑ ウマの生態を始め、そういえば知らなかったウマの体や行動のしくみや不思議を、みんなで楽しく学びました♪
写真は「ウマの視野(左)」と「物や空間の奥行きをどう捉えているのか(右)」を体を使って実際に体験しているところです。
みんな一生懸命やっていましたよ~(^^)/
↑ 子どもたちの溢れんばかりのエネルギーに動じることなく働いてくれた動物達。
今日もありがとう! お疲れさま(*^^)
言葉の通じない動物達を通して、相手を理解しようとする姿勢や、思いやる気持ち、常に好奇心を持ち、挑戦していくことの大切さがすこし伝わったかな。と思います。
これからも動物達と子供たちの素敵なかけ橋となれるよう、がんばります♪
(さわやか過ぎですかね。笑)
では、最後におまけも載せておきます(*^^)v
minamin